見出し画像

「JRE BANK」口座開設は“ポイ活迷子”の救世主となるか⁉【ママクリ奮闘記】

働くママクリエイターが“本音”をつづる「ママクリ奮闘記」。仕事・子育て・家事・悩み……奮闘するワーママが日頃思っているあんなことやこんなことを、自由にお届けします!

「JRE BANK」口座開設は“ポイ活迷子”の救世主となるか⁉

こんにちは、ライター・コラムニストのせきねみきです。今年の4月、TポイントとVポイントが統合した「新生Vポイント」が誕生し、楽天ポイント・Pontaポイント・dポイント・PayPayポイントとともに“5大共通ポイント”と呼ばれているようです。ポイントを効率よく貯めるには1つか2つに絞ったほうがよいと言われますが、私はPontaポイントを除く4つに加え、Suicaの利用時にJRE POINTを貯めるという“ポイ活迷子”の日々を送っています。

※写真はイメージです

そんな中、JR東日本が今月新たに立ち上げたネットバンクサービス「JRE BANK」は、SNS上をはじめ私の周りでも大きな話題になりました。

口座を開設し、ビューカードの利用代金引き落としや口座残高などの条件をクリアすると、JR東日本営業路線内の片道運賃・片道料金が4割引になる優待券や、JR東日本が提案する4つの行き先候補駅(新幹線停車駅)の中からどこか1つの駅に往復できる「どこかにビューーン!」2000ポイント割引クーポン、普通列車グリーン券を無料で利用できるSuicaグリーン券(モバイルSuica限定)がもらえるのです。

あまりに太っ腹な特典内容と、さらに多くのポイントがもらえる期間限定キャンペーンに引かれて、早速口座開設の手続きを済ませました。これを機に、自身のポイ活の軸が定まるといいのですが……!

私がポイ活するうえで気を付けていることは、ポイントを貯め込まず、小まめに使うこと。ポイント失効だけは避けたいので、PayPayでは保有ポイントを支払い時に毎回利用します。また、よく行くファミリーマートではファミペイアプリを活用し、全額ポイントで買い物するようにしています(余談ですが、ファミペイアプリはお酒を無料で試せるクーポンを配信してくれるのでお気に入り)。

今年の年末までにある程度“ポイ活迷子”から抜け出すことを目標に、これからクレジットカードやアプリを少しずつ見直すつもりです。


【執筆者】せきねみき

兵庫県神戸市出身。新卒から勤めていた新聞社を退職後、フリーのライター・コラムニストに。カレーと電車とラグビーをこよなく愛する2児の母。嫉妬(しっと)するほど料理上手な夫と協力しながら、子育てと仕事のバランスを模索中。温泉ソムリエ&子育て支援員
<連載コラム>『ママクリ奮闘記』(毎週更新)
<ホームページ>https://sekinemiki.themedia.jp


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

時短勤務、週4日以下の勤務など、柔軟な働き方ができるマーケティング・クリエイティブの求人情報を毎日更新中!