見出し画像

そうめんかそうじゃない日の夏休み【ちょっと一息、ママクリ川柳】

仕事に家事に育児に追われ、忙しい毎日を送る皆さん、今日もお疲れさまです。いろいろ大変な時代で、息抜きひとつするのも難しい日々ですよね。そこで、ちょっと皆さんが一息つけるような川柳コンテンツをこちらにご用意してみました。お茶でも飲みながら、リラックスしてご覧くださいね。

そうめんかそうじゃない日の夏休み

全国的に体が溶けそうなくらい暑い日が続いていますね。皆さん、体調はいかがですか?

そんな厳しい暑さの中、お仕事が忙しい方もたくさんいらっしゃると思いますが、お子さんの夏休みに合わせ、在宅時間を増やすワーママさんも多いかと思います。そうなると悩むのが、夏休み中の食事の献立ですよね。

暑いのであまり火を使わず、栄養が取れ、短時間で簡単につくれ、コスパ良好、かつ子どもがよく食べてくれるものとなると、わが家はどうしてもそうめんに頼ってしまいがちです。なるべくワンパターンにならないよう、つゆをしょうゆ味からごまだれ味に変えたり、薬味を変えたり、できる範囲でバリエーションを開拓しています!

そして、そうめんの時に一番悩むのが、麺に添えるタンパク質のおかずです。いろいろ試した結果、簡単、安価、美味、ヘルシーなそうめんのおかずとして、私は鶏胸肉の自家製ハムをよくつくるようになりました。そうめんのゆで汁を活用してつくることもできるのでエコですよ。

簡単にそのつくり方をご紹介しますね。チャック付き保存袋に、鶏胸肉と砂糖・塩・コンソメ(または、中華だし)などの調味料を入れてもみ込み、冷蔵庫で一晩置いて下味をつけておきます。それを、沸騰させたお湯に袋ごとドボンと沈め1時間以上放置するだけで、しっとり柔らかな鶏ハムの完成です! 肉の大きさによっては、中に火が通りにくいこともありますので、袋を浸した後に少し加熱して温度が下がり過ぎるのを防いだり、待ち時間を長くしたりして、微調整してくださいね。インターネットで「鶏 自家製 ハム」で検索すると、詳しい分量なども出てきますので、ぜひお試しください! 簡単なのにパサつかず、とってもおいしいのでおすすめです!


【執筆者】友常 甘酢(ともつね あまず)

研究開発職からフリーライターへ転身した小学生と中学生の母。毎日歌壇賞、読売広告大賞等を受賞。短歌や川柳にも興味を広げつつ、苦手な運動の習慣化を目指して努力中。
<Twitter>@azukicreamcup
<HP>https://yuko-ejima.amebaownd.com/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

時短勤務、週4日以下の勤務など、柔軟な働き方ができるマーケティング・クリエイティブの求人情報を毎日更新中!