見出し画像

まだ高くなるの!? 物価と子の背丈【ちょっと一息、ママクリ川柳】

仕事に家事に育児に追われ、忙しい毎日を送る皆さん、今日もお疲れさまです。いろいろ大変な時代で、息抜きひとつするのも難しい日々ですよね。そこで、ちょっと皆さんが一息つけるような川柳コンテンツをこちらにご用意してみました。お茶でも飲みながら、リラックスしてご覧くださいね。

まだ高くなるの!? 物価と子の背丈

9月になり、また2000品目以上の食品や調味料などが値上げされたようですね。そして、物価のみならず、育ち盛りの子どもの背丈もどんどん高くなる日々。体が大きくなるにつれて、ますます食べるようになるので、さらなる食料品の値上げには、ついため息が漏れてしまいます。

帝国データバンクの調査(※)によれば、9月に値上げされるのは、みそ・しょうゆなどの調味料、冷凍食品などの加工食品、菓子やアイスなどの嗜好品などだそうです。8月には、粉ミルクなどの乳幼児向け製品の価格も上がっており、子どもがいる家庭で特に値上げを実感しやすい傾向にあるようです。なかなか厳しい状況ですね。

でも、希望が持てる情報もありました! 年内の値上げは、原材料価格の高騰が落ち着くため、10月にいったんピークアウトする見込みだそうです。いつまで物価が上がり続けるのだろうと懸念していたので、このニュースには胸をなでおろしました。しかし、原油やガソリン価格の上昇や円安の長期化などの影響で、来年以降、再び値上げ傾向になる可能性もあるらしく、まだ手放しで安心することは難しいようです。

子育て家庭は何かとお金がかかり、節約も工夫もできる範囲で頑張りますが、限界もありますよね。どこにお金をかけるかをあらためて考え、充実した暮らしができるようやりくりしていこうと思います。

※:帝国データバンク「『食品主要195社』価格改定動向調査 ― 2023年8月」(2023年7月31日)https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p230717.pdf
帝国データバンク「『食品主要195社』価格改定動向調査 ― 2023年9月」(2023年8月31日)https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p230815.pdf


【執筆者】友常 甘酢(ともつね あまず)

研究開発職からフリーライターへ転身した小学生と中学生の母。毎日歌壇賞、読売広告大賞等を受賞。短歌や川柳にも興味を広げつつ、苦手な運動の習慣化を目指して努力中。
<Twitter>@azukicreamcup
<HP>https://yuko-ejima.amebaownd.com/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

時短勤務、週4日以下の勤務など、柔軟な働き方ができるマーケティング・クリエイティブの求人情報を毎日更新中!