![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101559237/rectangle_large_type_2_8669db88be0f4933a2a3917ee66fb9ef.jpeg?width=1200)
遠足のキャラ弁つくれず雨祈る【ちょっと一息、ママクリ川柳~番外編~】
こんにちは、ひつじ子です。実はひつじ子、川柳が大好き! 会社のイベントなどで頼まれてもいないのにいつもつくって披露しています。ママクリ川柳も好きなコーナーなので、今回も頼まれてもいないのに自作してみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1680168177526-O2Vt3CJVXT.jpg)
遠足のキャラ弁つくれず雨祈る
11月のある日のこと。保育園から「来週は遠足です! 当日はお弁当を持たせてください。」との案内が……。簡単にいいますが、ひつじ子は料理が苦手。さらに、細かい作業はもっと苦手です。しかも、40直前で出産した昭和世代のため、お弁当といえば母親が前日の夕飯の残りを詰めた茶色いお弁当(中身は主に肉)の世代です。近年、料理レシピサイトなどを見ると、可愛らしいアニメのキャラクターを精密に模倣したいわゆる「キャラ弁」が最高潮に盛り上がっています。
おそらく2・3歳児のお弁当もキャラ弁の割合が高いのではなかろうか。ひつじ子は一週間悩みに悩み、テクがないのをごまかすため、グッズを買い込み、試作品の写真をママ友に送り、できる限りの努力はしたつもりです。ですが生まれて一度も美味しそうなお弁当をつくったことがないので、楽しみにしている我が子には悪いと思いつつ、雨を祈りました。当日はからっと秋晴れ。朝5時に起きつくった弁当はなんとか保育園のブログに載っても恥ずかしくないレベルのものができたと思います。なにごとも経験ですね。でもプレッシャーがすごくて、来年もおそらく雨を祈るでしょう。
【執筆者】キャリコン・ひつじ子
![](https://assets.st-note.com/img/1680168231065-vVXhbSeJ5x.jpg)